鍼灸 玉兎治療院では、東洋医学的な観点から、身体の「五臓」や「気・血・水」のバランスを診て
身体のバランスが整うように一人一人に合った体質別の鍼灸治療をさせていただいております。
五臓について
五臓「肝・心・脾・肺・腎」というのは、東洋医学において生きるのに必要な働きを5つに分類したものであり、
西洋医学でいう、肝臓・心臓…などの臓器とは異なり、その概念よりも広い機能をさします。
五臓がお互いに協力しバランスを保つことで、私たちの体は心身ともに健康状態を維持しているとされます。
・肝(木)タイプ
・心(火)タイプ
・脾(土)タイプ
・肺(金)タイプ
・腎(水)タイプ
気・血・水について
東洋医学では、人間の身体を構成している基本物質を気・血・水(き・けつ・すい)の3つとしています。「気」はエネルギー、「血」は血液、「水」は血液以外の液体のことで、この3つが互いに助け合い、密接に関係し合いながら体中を循環することで生命を維持していると考えられています。
・気虚(ききょ)タイプ
・瘀血(おけつ)タイプ
・気滞(きたい)タイプ
・水滞(すいたい)タイプ
・血虚(けっきょ)タイプ
・陰虚(いんきょ)タイプ
それぞれの要素が過不足なくバランスの良い状態で体内を循環しているときに健康が保たれます。しかし、どれかが過剰になったり、不足してバランスが崩れると身体に不調があらわれ未病の症状となります。
※未病とは、体調はすぐれないけど病院に行って検査を受けても異常はない、というような病名は付かないけれど正常ではない人のことを言います。本人のみが持つ、「なんとなく」「前に比べると」といった体の悩みを分類していきます。
鍼灸 玉兎治療院では初めてご来院された方にまず、鍼灸治療の注意点のご説明とお客様の五臓と気血水の観点での体質を導き出し、その方の本来のもつ【気の流れがととのって、きれいな血液が循環し、水分代謝が良い】健康な状態をめざし鍼灸治療をしていきます。
全鍼灸メニュー(美容鍼も含む)にて実施
初回来院時 30分 2,500円 別途必要